トップイメージ

ブログ記事一覧


作成日時:2020年11月15日

令和2年家政士検定無事終了

お知らせ

今年度の千葉県の家政士検定が東京の看護家政協会本部で実施されました。東京都地区の検定とは場所が異なりますが、昨14日の土曜日に13名が検定に挑戦しました。合格発表は来年です。コロナの中での開催でいろいろ対応が大変でした。この14日、そして15日は全国でもいろいろな検定が行われるようですが、皆さん、コロナにめげずがんばりましょう。紹介所も新しいパソコンをいれて、操作に不慣れで苦労しております。アメリカも新しい大統領になるのでしょうか、トランプ氏が籠城するのでしょうか、今回のトランプ氏はまさに独り相撲、だれもバイデン氏に投票したのではなく、トランプが嫌いだから違う人の票をしれただけで、認知症に近い……

続きを読む ≫

作成日時:2020年11月3日

文化の日、そして大統領選挙

コラム

文化の日、つまりは天長節、明治天皇の御誕生日、明治維新は世界史上においても国家改革での成功例の一つと思います。日本が開国に舵をきたときアメリカの存在が大きかったのですが、太平洋戦争も含め、日米の関係はより一層強くなるのでしょう。さて、アメリカ大統領選挙が今日です、なんという偶然か、ある意味日本の命運も関係するということでしょうか。私はあいかわらずトランプが継続して大統領であることを前提で考えていますが、アメリカ国内はまだカオス状態ですね。ちなみに僅差で大阪都市構想は選挙で2度目の敗北をしたそうです、2度も続けて同じ間違いをするとは思いませんでした。少なくとも1回目で受け入れられなかった部分をろ……

続きを読む ≫

いつのまにかハロウィンが来てました。コロナ騒ぎも収まらず、今年のハロウィンは静かそうです。騒がしいのはアメリカ大統領選挙くらいでしょうか。トランプが継続するかどうか世界は固唾を飲んで見守っています。私はトランプ大統領続投で考えていますが、世界は一夜でどう変わるかわかりません。去年まさか首里城が炎上するとは思いもよらなかったし、まさかオリンピックが延期されることも予期できませんでしたから。世界はどんどん変わる以上、日本学術会議も変わるべきでしょう、いままで好き勝手にやってきて国民に責任を持たない機関は存在の必要はありませんね。確かに頭は良いようですが、学者はバカであるということは大学職員として何……

続きを読む ≫

今年大学を卒業したという若い人に聞いたら司馬遼太郎を知らないと言う。そういう時代になったんですね、われわれの歴史観は司馬遼太郎の小説から始まったようなものであり、日本史と言うのは司馬氏の描いたダイナミックな人物たちの生きざまであると思っていたのですが。これが歴史です、歴史を作った偉人達同様、どんな偉大な作家もいずれは歴史の中に埋もれるか風化するのです。というのも、今の日本史は司馬遼太郎氏の歴史観も歴史の一面をとらえたものにすぎないと思っているからです。たしかに司馬遼太郎による歴史観は、例えば織田信長の天才が周囲の群雄と戦い、さらには秀吉、家康という巨人たちが勝ち取ってゆくという一本道のストーリ……

続きを読む ≫

作成日時:2020年10月13日

ミサイルは使えるのか

コラム

北朝鮮のパレードを見ましたが、わざわざ深夜にやるということは何でしょうか。人に見せるためのものなら当然昼間の明るい時にしなければ意味がありません、しかし、わざと深夜に行った。つまり監視用の人工衛星に不鮮明な画像になるよう夜に行ったことは明白で、なぜかというと張りぼてがわかってしまうからです。本物であれば強大なミサイルと言うだけで破壊力は一つの都市は壊滅することができます。しかし残念ながらロケットは打ち上げるのは難しいし、まして巨大なミサイルとなれば並大抵な技術と工業力が無ければ製造できません。簡単にできるならホリエモンさんは苦労しません。おそらく巨大すぎて本物であったとしてもトラックから立ち上……

続きを読む ≫

トップへ戻る