約
1万人の市民を虐殺したといわれる天安門事件から31年目、ことしは現場の北京はもちろんのこと、香港の追悼集会も行わらなかった。民主化の要求は死でかき消され続けている、日本の野党は何の反応もない。日本の野党は今回のコロナ対策予備費も10兆円は目的が明確でないから承認しないという異常な反発をしている。これが野党議員の本質なのだろう。なんでも反対、世間ではコロナの影響で給料がない、経営資金が底をついた人々がいて、予備費10兆でも足らないくらいだが、目的が明確ではないと、社民党の党首はじめいかがわしい議員たちが騒いでいた。こういう議員がいるかぎり、コロナどころの騒ぎではなく、こういう者たちが反対す……
続きを読む ≫
被害者の方はお分かりと思いますが、突然中国人が訪ねてきて、中国と合弁を行うとか、中国にお店を出しましょうとか来られたと思います。これはいい機会と多くの日本人経営者が大金をはたいて、工場や技術を持って希望を糧に中国に進出しました。はじめは順調で業績も上がり、日本人を全て首にした後に、中国人スタッフにチヤホヤされ、技術や仕組みを十分教育熟知させることに生きがいを感じたと思います。ところが、急に臨時役員会を招集されて、慌てて社長席に座ったとたん、腹心の中国側取締り役から社長解任の動議が出され、通訳を受けているうちに評決が出され、そのまま解任で会社を追い出され、一文なしで、会社も技術も巻き上げられて中……
続きを読む ≫
コロナの渦中の、武漢ウィルスをまき散らした中国が今後は香港を手中に収めるべく、国家安全法を施行し中国の民主化を撲滅しようとしている。これは本来2か月前の人民会議で決定する予定がさすがのコロナで2か月延期されたものをなにがなんでも施行するために召集されて決定したものである。1名の反対を除く2千人以上の代議士が討論抜きで可決したものであり、香港の意見も聞くことなく、これが中国流の国会による民主主義もどきの結果である。これをみて、京都アニメにガソリンをまき70名近くの死傷者を出した犯人の思考と共通またはよく似ていると感じた。はっきり言って他人のことなど眼中になく、自己の主張を固執し声高に相手をあげつ……
続きを読む ≫
香港を中国共産党化し中国の一部にするという狂気を押し通そうとする気らしいが、いかに「中国政府をみくびるな、決意は最後までやるぞ」と脅しをかけても無駄だ。そもそも中国共産党が民主化するという希望で香港の一国二制度を認めたのだが、中国共産党は永遠絶対に民主化しないと西洋諸国を裏切った訳である。このような二枚舌は次々と暴露されている。ファウウエイという5Gの会社は中国政府とば別の民間会社であると大ウソをついてきたが、バックドアの他に、アクセスドアをコンピュータに仕掛けていたことが判明している、つまり軍部と表裏一体の会社だったわけだ。武漢ウィルスを世界中にまき散らせて何百万人の病人や死者を出しておきな……
続きを読む ≫
若い女子レスラーがSNS上の誹謗中傷を苦に亡くなったそうである。極めて悲しいことであり、そのような誹謗中傷に負ける前に相談をすべきだったとおもうが、問題はやはりマスコミにあるとみています。他人を見て気に入らない言動に腹を立てて文句を言う、誹謗中傷を書くなど子供じみた輩はたくさんいます。私もその一人かもしれませんが、殺人予告などの犯罪行為はともかく、そういう危険な地帯であることをSNS利用者は自覚が必要でしょう。その問題と言うのは、なぜわざわざ誹謗中傷を呼び込むような番組を放映したかです。内容のほとんどはニュースでしか見ていないのですが、おそらく編集段階で危うい場面は加工するなり削除するなり、フ……
続きを読む ≫
なんともお粗末な検事長だ。新聞記者とこのご時世に賭けマージャンして首を斬られ、6000万円の退職金もらってトンずらするのが検事の仕事なのか。これでとばく罪は無法状態になる、検事が許されるなら、だれもが金を賭けても無罪にならないと公平性にかけるだろう。ほんとうにこいつのために法律を捻じ曲げて定年延長したあげくに、さらに政権にとって都合のよい検事総長にするために公職にしがみつくという恥も知らない所業であれば世も末。ボビーオロゴンもびっくりだろう、ちなみに彼は謝罪したのだが、この御仁は謝罪もなく雲隠れした。なぜ国会議員は追及しないのだろうか。国会公務員の定年延長もなくなり、賭博は自由化になり、検察の……
続きを読む ≫
船橋にある旅館玉川が取り壊されるという話だが、これだけの貴重な木造建築はもう二度と作ろことはできない。地方ならいざしらず、都市においては戦争時多くの建物が消失しているなかで、歴史を語る証人でもある。もちろん経営上の問題もあろうし、防災関係上の問題もあるのは承知の上だが、こういう文化財の保存のために地方公共団体があるはずだ。船橋市の教育委員会はおそらく無知か無能なのだろう。少なくとも知事サイドはこういう問題に千葉県民の良識で当たる必要がある。金がない、管理が大変だけで貴重な文化財を放棄する理由はならない。こういう文化財を生かすことで地域の活性化にもなることを学ぶべきだ。
それはさておき、いよい……
続きを読む ≫