トップイメージ

掃除道具を持ってはりきる家政婦

ようこそ「内山家政婦看護師紹介所」へ


わたしたちは千葉県千葉市を中心に、ご依頼に応じて
家政婦、介護福祉士、看護師、ヘルパー、ケアワーカーなどの
必要な人材をご紹介しています。

車いすの女性を介助するヘルパー


  • サービスについて
  • ご利用の仕組み
  • ご利用の流れ

サービス

サービスの内容により家政婦(夫)、看護師、介護福祉士、ヘルパー、
ホームヘルパー、ケアワーカー、お手伝い(以下、「家政婦等」と略します。)を紹介いたします。

  • 家事代行サービスのイメージ

    家事代行サービス

    食事の準備、買い物、洗濯、
    掃除、子守、庭の手入れ、
    ペットの世話など、日常の
    家事代行をいたします。

  • 病院付き添いサービスのイメージ

    病院付き添いサービス

    入院患者さんの世話をいた
    します。清拭(体を拭くこと)、
    食事の介助、見守り、寝具等の
    洗濯などをいたします。

  • 介護サービスのイメージ

    介護サービス

    現在、介護保険に関わる業務は
    しておりませんが、介護保険で
    カバーできない様々なサービス
    について対応します。

ご利用の仕組み

ご利用の仕組みの図

ご利用の流れ

  • 1,お問合せ

    お問合せのイメージ

    お気軽にお電話・メー
    ル・お問合せフォーム
    にてお問い合わせ下さ
    い。

  • 2,家政婦等紹介

    家政婦等紹介のイメージ

    大まかな内容と目安の
    賃金等をご検討いただ
    き、ご了解いただけれ
    ば、家政婦等を紹介い
    たします。

  • 3,サービス開始

    サービス開始のイメージ

    定められた日時に家政
    婦等がお伺いいたしま
    す。細かい仕事内容等
    はその段階で指示して
    ください。

  • 4,お支払い

    お支払いのイメージ

    仕事が終了した段階で、
    請求書を家政婦等から
    お渡ししますので、直
    接現金で賃金等をお渡
    し願います。


はりきる男女の家政婦

内山家政婦看護師紹介所のブログ記事一覧

blog list


国際日本文化研究センターの名誉教授白幡洋三郎先生がご逝去されたと聞き、ご冥福をお祈り申し上げます。先生にはお世話になっておりましたが、真面目で常識を踏まえた先生のご教授ご判断を思うと惜しい方をなくしたと残念です。日本文化とくに庭園関係の造詣についてはなくてはならない大教授でした。日本文化も数々の試練がありました、災害も戦争も、また人間の価値観の変遷もひとつの文化にとっては脅威になります、それを乗り越えてきた古来からの日本文化は将来にわたり、研究し保護していかなくてはなりません。世界では他国の文化や貴重な財産を平気で破壊し喪失させようとする暴力がはびこっています。アフガニスタンではタリバン勢力が……

続きを読む ≫

作成日時:2022年3月29日

インターネッコを始めよう

コラム

パソコンを破壊されて未だ完全な復旧ではありません、まあパソコンというかこれもまた消耗品であり、故障は仕方がないことです。ロシアの戦車や戦闘機も兵士も消耗品のように破壊されているようです。さて、公開でのビンタを見て、そう、ビンタといえばビビビのネズミ男でしょう、やはりあおの御仁もネズミ男系列の遺伝子で動くようです、日大の田中前理事長も有罪が決まりましたが、この御仁の有罪はまだです。自我の欲望のまま、他人の物は自分のものという思考回路はインターネットではなく、インターネッコでしょう。どろぼう猫以下です、裸の王様とはこういうこと、毎度、自分で作った嘘を人々に吹聴して来たのが、いつのまにかその嘘が一人……

続きを読む ≫

第94回アカデミー賞で「ドライブ・マイ・カー」が国際長編映画賞を受賞という快挙でした。日本の映画もどんどん世界に出てほしいのですが、なかなか英語の問題やストーリー展開の難しさを克服してほしいものです。まだすいません、濱口監督のこの作品を見ていないので何も書けませんが、テレビのワンカットを見ただけで、なんで人の運転する車に乗って旅をしたり、そもそもどういう理由で乗っているのか違和感あります、いくら傷心でもタクシーじゃあるまいし、長いセンチメンタルジャーニーなのか確認しないといけないと思ってます。それより、ウィル・スミス氏がコメディアンにビンタしたのも話題になりました。いやいや世界が注目するイベン……

続きを読む ≫

作成日時:2022年3月28日

プーチンの仕組んだ餓死作戦

コラム

歴史をみながらプーチンの行動を分析すると、まれで桶狭間の今川義元のように、何万の軍勢で攻め入っても、組織的な精鋭部隊、つまり信長には手も足も出ずに討ち死にした例もあろうかと考えていたが、ちょっと気になることもでてきた。なぜプーチンちゃんはウクライナを狙ったか、当初は今後の対 中国共産党への対抗上、ウクライナの人民と土地および軍需産業をなんとしてもロシアに編入しないと、中国の軍門に降ることになるという読みでの進軍で、それは個人的にはまっとうな考えでの侵略と判断しているのだが、それ以外にも目的があるのかもしれない。しかし、NATOやアメリカを意識して侵略したというのは素人の考えだ、すくなくとも西……

続きを読む ≫

作成日時:2022年3月28日

西南戦争なみの失態

コラム

西郷隆盛を担ぎ上げ、薩摩の不満士族15000人が明治政府に戦争を挑んだのは150年も昔のことである。戦意は極めて高いが、彼らの主張は不可解なものであった。いずれにしても熊本城という巨大な城郭も恐れず突進し、明治政府軍を攻撃した。薩摩武士は旧式の銃と日本刀が武器だが、やがて応援に駆けつけた政府軍に圧倒されることになる。結論を言うと、無意味な無駄な無謀な戦いだった。田原坂では双方一日で100万発の銃弾を至近距離で打ち合い、最後は日本刀同士の抜刀白兵戦という前代未聞の戦いとなった。薩摩軍はほとんどの将兵を喪失し、最後は鹿児島の城山で西郷隆盛は切腹して終結した。なにが薩摩を暴走させたかはここでは問題で……

続きを読む ≫

作成日時:2022年3月27日

暗黒のウクライナ

コラム

未だ光明が見えないウクライナ戦線。世界はいま、風の時代に入って、過去の概念が全て壊されるという時代らしい、コロナもこのロシアの侵略もすべてその波の中の出来事だ。見方によってはハルマゲドンともいえる、いずれはウクライナだけではすまず、当然日本も波及するだろう。アメリカも水面下では強く働きかけているが、中国に言うには無理があるだろう。トランプ時代から中国に経済制裁をかけているいる以上、中国にロシアへの経済制裁をしろというのは、中国のメンツではしないはずだ。もちろん、ロシアと中国はグルということもあるし。 しかし、ウクライナ側もこれだけの大統領を選出していたのは幸運だった。これまでの政治家上がりの……

続きを読む ≫

作成日時:2022年3月26日

日本サッカーの進化

コラム

ワールドカップ予選での日本チームの勝利はすごいというか、その強さにオーストラリア以上に圧倒された。昔のひたすらパス回しの繰り返しで何をしているかわからない日本チームが、個々の選手の技術力も一流のレベルに達し、かつ組織力は文句の言い様がないほど機能している、一時は森保監督も交代も考えられたようだが、この調子で本戦でも優勝も目指してもらいたい、ちなみに女子チームは世界一になっている。 ただし、森安監督が本当に監督といえるには、最後の5分に結果をだすのではなく、それまでの90分に点数を入れるチームにしなければだめだ。前半に2点、後半でも1点は通常の場合でも取れるようにしないと運任せで国際試合を考え……

続きを読む ≫

おすすめ記事

令和6年は辰年というが

令和6年は厳しい現実からスタートした。能登半島大震災、そして羽田JAL機の大脱出、自民党議員の大捕物、北九州では大火事、田中元総理大豪邸の大……

続きを読む ≫

米中トップ会談は、習の宣戦布告だった。

いよいよやる気ですね、習キンペイ。先日アメリカで米中首脳が対面で会議をしたが、習は「世界は米中を受け入れる」と言った。いよいよ、世界を半分を……

続きを読む ≫

花鳥風月の日本

日本の四季の美しさは、花鳥風月、または雪月花とよく言われます。雪月花の方が明確で、さらに「山」を加えると写真の被写体にもってこいです。山のな……

続きを読む ≫

減税するか、原子力発電を

困難の令和2年も残るは2週間。アメリカ大統領もバイデン氏にほぼ決定し、4年後に再びトランプ氏が選挙に打って出るかでしょうか。期待はしますが、……

続きを読む ≫

脇が甘すぎる国会議員の怪

来年2022年春のNHKのい朝ドラは沖縄が舞台とのこと、どのような物語が見られるか期待したいが、首里城の再建も順調のようだ、ただ牧志公設市場……

続きを読む ≫

台風19号が通過

千葉県は先月の台風15号の被害がまだ癒えませんが、昨日の台風19号はかろうじて大きな被害は免れたようです。しかし、静岡、東京、神奈川、山梨、……

続きを読む ≫

「真実」を持つ者が勝利する

ウクライナのロシア軍もいまだ交戦中、ガザでもイスラエル軍はハマスと交戦が続く、いつまで継続するのか世界は気が気ではない。一番困るのは果てしな……

続きを読む ≫

プーチンのマトゥリョウシカ

ウクライナ国歌を聴きました。ウクライナの栄光と自由は滅びないと高らかに宣言する歌詞は彼らの誇り高さを示しています。そういう国に攻め込む輩ども……

続きを読む ≫

タックルに弱いアメフト監督さん

あっという間に五月も半ば過ぎ、今年もまたたくまに過ぎてゆきます。日々仕事に追われるとブログ更新も後手後手になります。後手後手で考えると、ある……

続きを読む ≫

バルチック艦隊はどこへ行った

日本海ではアメリカ軍空母と自衛隊の護衛艦が訓練している。世界中で紛争が起こる以上、軍事訓練は必要であろう。ウクライナ南の黒海では、ロシアのミ……

続きを読む ≫

トップへ戻る