トップイメージ

掃除道具を持ってはりきる家政婦

ようこそ「内山家政婦看護師紹介所」へ


わたしたちは千葉県千葉市を中心に、ご依頼に応じて
家政婦、介護福祉士、看護師、ヘルパー、ケアワーカーなどの
必要な人材をご紹介しています。

車いすの女性を介助するヘルパー


  • サービスについて
  • ご利用の仕組み
  • ご利用の流れ

サービス

サービスの内容により家政婦(夫)、看護師、介護福祉士、ヘルパー、
ホームヘルパー、ケアワーカー、お手伝い(以下、「家政婦等」と略します。)を紹介いたします。

  • 家事代行サービスのイメージ

    家事代行サービス

    食事の準備、買い物、洗濯、
    掃除、子守、庭の手入れ、
    ペットの世話など、日常の
    家事代行をいたします。

  • 病院付き添いサービスのイメージ

    病院付き添いサービス

    入院患者さんの世話をいた
    します。清拭(体を拭くこと)、
    食事の介助、見守り、寝具等の
    洗濯などをいたします。

  • 介護サービスのイメージ

    介護サービス

    現在、介護保険に関わる業務は
    しておりませんが、介護保険で
    カバーできない様々なサービス
    について対応します。

ご利用の仕組み

ご利用の仕組みの図

ご利用の流れ

  • 1,お問合せ

    お問合せのイメージ

    お気軽にお電話・メー
    ル・お問合せフォーム
    にてお問い合わせ下さ
    い。

  • 2,家政婦等紹介

    家政婦等紹介のイメージ

    大まかな内容と目安の
    賃金等をご検討いただ
    き、ご了解いただけれ
    ば、家政婦等を紹介い
    たします。

  • 3,サービス開始

    サービス開始のイメージ

    定められた日時に家政
    婦等がお伺いいたしま
    す。細かい仕事内容等
    はその段階で指示して
    ください。

  • 4,お支払い

    お支払いのイメージ

    仕事が終了した段階で、
    請求書を家政婦等から
    お渡ししますので、直
    接現金で賃金等をお渡
    し願います。


はりきる男女の家政婦

内山家政婦看護師紹介所のブログ記事一覧

blog list


第94回アカデミー賞で「ドライブ・マイ・カー」が国際長編映画賞を受賞という快挙でした。日本の映画もどんどん世界に出てほしいのですが、なかなか英語の問題やストーリー展開の難しさを克服してほしいものです。まだすいません、濱口監督のこの作品を見ていないので何も書けませんが、テレビのワンカットを見ただけで、なんで人の運転する車に乗って旅をしたり、そもそもどういう理由で乗っているのか違和感あります、いくら傷心でもタクシーじゃあるまいし、長いセンチメンタルジャーニーなのか確認しないといけないと思ってます。それより、ウィル・スミス氏がコメディアンにビンタしたのも話題になりました。いやいや世界が注目するイベン……

続きを読む ≫

作成日時:2022年3月28日

プーチンの仕組んだ餓死作戦

コラム

歴史をみながらプーチンの行動を分析すると、まれで桶狭間の今川義元のように、何万の軍勢で攻め入っても、組織的な精鋭部隊、つまり信長には手も足も出ずに討ち死にした例もあろうかと考えていたが、ちょっと気になることもでてきた。なぜプーチンちゃんはウクライナを狙ったか、当初は今後の対 中国共産党への対抗上、ウクライナの人民と土地および軍需産業をなんとしてもロシアに編入しないと、中国の軍門に降ることになるという読みでの進軍で、それは個人的にはまっとうな考えでの侵略と判断しているのだが、それ以外にも目的があるのかもしれない。しかし、NATOやアメリカを意識して侵略したというのは素人の考えだ、すくなくとも西……

続きを読む ≫

作成日時:2022年3月28日

西南戦争なみの失態

コラム

西郷隆盛を担ぎ上げ、薩摩の不満士族15000人が明治政府に戦争を挑んだのは150年も昔のことである。戦意は極めて高いが、彼らの主張は不可解なものであった。いずれにしても熊本城という巨大な城郭も恐れず突進し、明治政府軍を攻撃した。薩摩武士は旧式の銃と日本刀が武器だが、やがて応援に駆けつけた政府軍に圧倒されることになる。結論を言うと、無意味な無駄な無謀な戦いだった。田原坂では双方一日で100万発の銃弾を至近距離で打ち合い、最後は日本刀同士の抜刀白兵戦という前代未聞の戦いとなった。薩摩軍はほとんどの将兵を喪失し、最後は鹿児島の城山で西郷隆盛は切腹して終結した。なにが薩摩を暴走させたかはここでは問題で……

続きを読む ≫

作成日時:2022年3月27日

暗黒のウクライナ

コラム

未だ光明が見えないウクライナ戦線。世界はいま、風の時代に入って、過去の概念が全て壊されるという時代らしい、コロナもこのロシアの侵略もすべてその波の中の出来事だ。見方によってはハルマゲドンともいえる、いずれはウクライナだけではすまず、当然日本も波及するだろう。アメリカも水面下では強く働きかけているが、中国に言うには無理があるだろう。トランプ時代から中国に経済制裁をかけているいる以上、中国にロシアへの経済制裁をしろというのは、中国のメンツではしないはずだ。もちろん、ロシアと中国はグルということもあるし。 しかし、ウクライナ側もこれだけの大統領を選出していたのは幸運だった。これまでの政治家上がりの……

続きを読む ≫

作成日時:2022年3月26日

日本サッカーの進化

コラム

ワールドカップ予選での日本チームの勝利はすごいというか、その強さにオーストラリア以上に圧倒された。昔のひたすらパス回しの繰り返しで何をしているかわからない日本チームが、個々の選手の技術力も一流のレベルに達し、かつ組織力は文句の言い様がないほど機能している、一時は森保監督も交代も考えられたようだが、この調子で本戦でも優勝も目指してもらいたい、ちなみに女子チームは世界一になっている。 ただし、森安監督が本当に監督といえるには、最後の5分に結果をだすのではなく、それまでの90分に点数を入れるチームにしなければだめだ。前半に2点、後半でも1点は通常の場合でも取れるようにしないと運任せで国際試合を考え……

続きを読む ≫

今まさに人類の危機にある。中国共産党によるコロナウィルスとの戦いがまだ収束しない中、次に現れた悪魔はプーチンだ。チチンプーチンとは愛嬌もあるが、21世紀に現れた邪神である。いよいよハルマゲドンとなり、プーチン側には習ひきいる中国共産党、シリアのアサド、ベラルーシ、チェチェンが参戦する。さて日本は憲法すら変えられずに、ロシアの北方領土から急襲を受ける可能性もある。もちろん同時に台湾および尖閣が攻撃されることになる。評論家連中はアメリカが助けに来る来ないでいつも議論しているが、馬鹿の限りだろう。民主主義の大義として西側の盟主であるアメリカに依存するのもどうかと思うが、来るかどうかなどやってみなけれ……

続きを読む ≫

作成日時:2022年3月25日

モスクワ沈黙の春

コラム

やられました、パソコンが破壊されました。この2週間突然の攻撃でハードディスクが破損し、ようやく一部の復旧しました。こんなパソコンすら機能しなくなると全ての業務が中断されます。おそらく戦争になると国民の生活は窮乏するというのが現実としてわかる気がします。さて、ようやく2週間ぶり世界を見るといまだにロシアの侵略戦争が続いています。ウクライナ軍の頑張りは世界の誇りです。ほかにも2週間いろいろありました、仙台沖の震度6の地震に、韓国大統領選、北朝鮮のミサイル発射、昨日はサッカー日本のワールドカップ出場が決まりました。新しいパソコンですが、順次投稿したいと思います。 ちなみに、ロシアとウクライナは全く……

続きを読む ≫

おすすめ記事

三島由紀夫とは何か

作家三島由紀夫の伝記をちらっと拝見したが、よく三島の人生をかいせつしておもしろかった。大正15年生まれ=昭和元年うまれの同氏だから生誕100……

続きを読む ≫

令和5年お正月を祝う

2023年の元旦、雪はないですが寒い日でした。今年もまだコロナは継続し、ウクライナの砲撃はやまず、不安と貧困と破壊だけが元気なようです。さて……

続きを読む ≫

平和な民衆にミサイルを撃ち込む国

北朝鮮かミサイルが飛んできます。人権団体はなぜ抗議しないのでしょうか。人権弁護士は徹底的に金に抗議すべきです。なぜ、人権団体は日本国民を守ろ……

続きを読む ≫

引きずり降ろされた菅総理

菅総理が総裁選に出ず、総理大臣も自動的に辞任するのだろう。やはりリーダーシップがないと政治家は無理だ。しかし、そもそも、選挙に勝てる総理でな……

続きを読む ≫

70年変わらない毛沢東思想は永遠に継続するだろう。

コメ騒動は小泉農相が頑張っているが、問題は今年以降の米作がどうかだ。備蓄米の放出が終われば問題解決だと小泉が思うなら、もはや農業をやる資格は……

続きを読む ≫

G7サミット終了

イギリスで行われたG7も終了し、民主主義を標榜する国家の首脳も帰国の途についたわけですが、これからの世界はどうなるか。中国の世界観は明確であ……

続きを読む ≫

ローマ法王来日

ローマ法王または教皇さまが2度目の来日ということです。原爆のヒロシマとナガサキに向かわれたとのことです。法王の尊い祈りが世界中に伝わってほし……

続きを読む ≫

「シン・自民-1.0」のバカリンピック

ドングリの背比べか何か突然、自民党の総裁選挙で立候補が多いようだ。実力者は少なく、結局総理というポストが欲しいだけの輩が総理大臣になるのはゴ……

続きを読む ≫

人間が大切か、芸術が大切かの問題だって

災難続きのイギリスのロンドン、今度はゴッホのひまわりにトマトスープが掛けられたというニュースがあった。石油により地球環境を破壊することで人間……

続きを読む ≫

プーチンと桂田社長の共通性

お気づきの方もいるかもしれないが、知床遊覧船沈没の会社社長桂田氏とプーチンの悪行はよく似ている。確かに超帝国の大統領と一介の企業の社長は何の……

続きを読む ≫

トップへ戻る